支援を受けるには
【令和5年度 第1回申請受付 】 | 【 令和5年度 第2回申請受付 】 |
【申請〆切】 令和5年4月10日(月)17:00到着分 | 【申請〆切】 令和5年6月12日(月)17:00到着分 |
▼ | ▼ |
【審査会】 令和5年5月中旬予定 | 【審査会】 令和5年7月上旬予定 |
木の国協議会にて書類を審査。当該活動組織に本交付金を交付することが適当であるかどうかを審査します。 | 木の国協議会にて書類を審査。当該活動組織に本交付金を交付することが適当であるかどうかを審査します。 |
▼ | ▼ |
【承認】 市町村が有効性を確認 | 【承認】 市町村が有効性を確認 |
▼ | ▼ |
【決定】 令和5年5月下旬 | 【決定】 令和5年7月下旬予定 |
▼ | ▼ |
【交付金一部前渡金】 令和5年8月上旬 | 【交付金一部前渡金】 令和5年10月上旬予定 |
活動を実施する活動組織から交付申請に基づき、算定された交付金を活動組織に交付します。 | 活動を実施する活動組織から交付申請に基づき、算定された交付金を活動組織に交付します。 |
対象の森林について
和歌山県内の森林で、活動を行う時点において、森林経営計画及び森林施業計画を策定していない森林である必要があります。
活動組織の代表者と森林の所有者との間で、所定の協定が結ばれている必要があります。
活動組織について
森林所有者、地域住民、自治会等の地域の実情に応じた、3人以上のメンバーで構成してください。
運営に関する各種規約を定める必要があります。
活動する森林の所在都道府県に事務所を置いている必要があります。
また、会費を徴収するなど財政的な基盤が必要です。
活動内容について
集落等を構成する区域において、地域の森林資源の利用を図ることを目的とした活動である事。